新築を建てて3年。固定金利期間の終了で変動金利へ。物価高騰(ガス代高騰)などの想定外に思う。(貯金0、頭金0で建てた新築一戸建て)

2023年4月4日火曜日

お父さんの新築

t f B! P L



お父さんの新築

Vol.13


お父さんの新築 Vol.12


から続く


貯金、頭金0円で新築一戸建て。

早いもので、建ててから3年の歳月が流れ、

住宅ローンの固定金利期間の終了を迎えた。

コロナ禍、戦争などの世界情勢による想定外の金利変動や物価高騰・・・

果たして、我が家にとって新築一戸建て購入は、

吉となったか、凶となったか。

3年目の「今」を語る。


こんな人にオススメ
  • 固定金利期間が終わるとどうなる?
  • 物価高騰の影響はどんなもん?
  • このご時世、家は建てない方が良い?

固定金利から変動金利へ

ある日、銀行から封書が送られてきた。

3年の固定金利で組んだ住宅ローンの、固定金利期間の終了を告げるものだった。

早いもので、新築を建ててから、あっという間に3年が経った。

もうそんなに経つのかと、感慨深く書類に目を通すと、背筋が凍りついた。


ゲッ

こんなに上がるの!?


この3年間は、0.700%とだいぶ低い金利だったので、いくらか上がることは覚悟していたが、固定金利で再契約しようとすると、

同じ3年の場合、1.600%


倍以上だ。


どうしよ。。

ん?


変動金利 1.175%

変動金利は、まだ低めだ。

う~ん悩ましい。

これは、少しでも金利の低い変動金利にすべきか。。

でも、変動ということは、短期間でころころ変わるから、次どうなるかわからないのかな?

下手したら固定金利より高くなったりすることもあるのかな?

などと悩んでいるうちに、銀行の担当の方から電話がかかってきた。

金融関係の情勢を踏まえたアドバイスをしてくれ、固定金利を再契約するか、変動金利にするのか判断を求められた。

話によると、変動金利はここ10年くらい上がっていないらしい。

しかし、ちょうど今、日銀総裁が替わるということで、今後は緩やかに変動金利も上がっていくかもしれない。しかし、急に上がることはないと思われる。

とのこと。

予測の信憑性はよく判らないが、いずれにしても、いきなり金利が倍以上になることは許容できない。

ここは、変動金利を選択してみた。

変動金利の場合、手続きは不要だった。

後日、新たな金利で算出されたローン引き落とし予定表なるものが届いた。

ぶっちゃけ、一回の引き落とし額が、5000円くらいら上がった。

これが賃貸には無い恐ろしさだろうか。

賃貸でも、大家の一存で家賃が上がったりするかもしれないが、稀だろう。

予定表には3ヵ月分だけ記載があった。

3ヵ月後にはまたその時の金利で、ローンが再計算されるのか。

末永く金利が上がりませんように。。。

物価高騰(ガス代高騰)に苦しむ

当たり前だが、家を建てるにあたり、毎月の住宅ローンの引き落とし額や、固定資産税を考慮していたし、通信費も某大手キャリアから楽天モバイルへ切り替えて1/4程度に抑える等、なにかと節約もしていた。

想定通りなら、何も問題は無いはずだった。

しかし今、なぜか家計は毎月カッツカツ。

まったく余裕が無い。なんなら赤字だ。

やはり、物価高騰の影響は大きく、中でも燃料費の高騰は痛恨の極みだ。

北海道なので、冬はどうしても暖房費が嵩むのだが、



こ◯す気ですか?



つーくらい、跳ね上がった。

我が家はプロパンガスなのだが、

どのくらい跳ね上がったか確認してみたら、ヒイた。

2021年2月分の検針

2年前、2021年2月分の検針では、
使用量152.9㎥ に対し、ガス料金28,232円 それが、



今年、2023年2月分の検針では、
使用量135.5㎥ に対し、ガス料金48,804円


使用量減ってんのに
約2万円も爆上がり


どーゆーことだと思ったら、


2021年の従量単価
2021年の従量単価

2023年の従量単価
2023年の従量単価



従量単価爆上がり


節約して使用量を抑えているのに、請求額が2万円も跳ね上がるなんて。。


ふざけんなっ


の一言に尽きる。


節約したり、

マイナポイントを貰ったり、

給付金を貰ったり、

努力して給料が上がったり、

まさざま家計を上向きにさせる要因はあった。

それなのに、

それをみーんなチョー消しにするほどの理不尽な値上げが

タイミングよく発生した。

この世の中は、ボクに経済的余裕ができないように上手くできているのかな?

そうとしか思えん。

新築一戸建 建てるべきか?

3年前、新築一戸建ての購入を止め、家賃を抑えた安い賃貸に住んでいれば、今現在、少しは経済的ダメージを緩和できていたのだろうか。

可能性としては否めない。

しかし、それを踏まえても、この3年間、建てて良かった♪と思える事はあっても、後悔は全く無い。

仮に「想定外」も予測して、無理のない選択が可能だったとしても、消極的な人生にだけは陥りたくない。

ボクの場合、家を建てたことにより、責任や様々張り合いが生まれ、いろいろ挑戦するなかで、様々力もついたように思う。

なんでもかんでも「今の自分にできる範囲」で収まった生き方では、成長は無いだろう。

これからも、想定外は理不尽にも起こるだろうが、

「そんなもん蹴散らしてくれるわ!」

くらいの気概で、頑張ればイイではないか。と思う。


おっしゃー! やったらー!

このブログを検索

プロフィール

自分の写真
40代、二児の父親です。 北国育ちで在住。寒いけど冬が美しいので北国が好きです。 思い出や、日常に思ったことを書き留め、それが誰かの何かの足しになったら、こんなボクの人生にも意味があったというもの。 「クスッ」としてもらえたら幸いです。

QooQ