ハウスメーカー、工務店の比較検討(貯金0、頭金0で建てた新築一戸建て)

2021年11月3日水曜日

お父さんの新築

t f B! P L


お父さんの新築

Vol.3




からつづく


(前回のあらすじ)

軽い気持ちで臨んだ

工務店Aさんとの打ち合わせ

話は急展開し

希望の土地を

押さえてもらうことに


一路、新築一戸建ての道へ


しかし

業者を決めるにあたって

他社との比較検討を

していないことに気づく


土地を押さえておける期間内に

何社か比較検討することになった


スーモカウンターへ行ってみた

他社を見て回る

といっても

どうすればいいんだ?

道場破りみたいに一軒一軒



たのもー


といって見て回るのか?

それは疲れるし

どこまで見て回るのか?

って話になる



ネットを調べていると

スーモカウンターを発見


家を建てる際に

いろいろと相談にのってくれるらしい

しかも無料

これは心強い!


早速予約

相談してみることに


比較検討したい業者をピックアップ

家族でスーモカウンタへ

幼児2人連れでしたが

キッズスペースもあって

大助かり



担当の方に事情を話すと

とても親身に相談にのってくれ

ボクらの建てたい家のイメージから

3社を選出

各社との打ち合わせも

調整してくれた


他にも

家を建てる際の

ノウハウもゲット



なんだろう この

順序が逆だった感

いや

こういうケースもあり

ということで。。


太陽光発電

比較検討 2件目


光熱費がかからなかったら?

電気を売れたら?

ウハウハ


そんなオイシイ話に興味をそそられ

太陽光発電が売りの

ホームメーカーBさんへ

話を聞いてみると

期待の太陽光発電も

北国で日照時間が短いこともあり

思ったほどでもなく


売電価格も

下がっているとのことだった


それでも全然良い!と思う方も

多々いるのかもだけど

個人的には微妙な感触


後日、同社のモデルルームも見に行き

ひとまず見積もりをお願いして

その結果を待つことにした

間取りなどは

一軒目の工務店Aが良い感じ


断熱性

比較検討 3件目

大手ホームメーカーC


やはり

北国の家で一番気になるのは


断熱性


こいつがしっかりしていないと

暖房費がいくらあっても足りない


こちらのホームメーカーさんでは

断熱性に独自の技術を用いているらしく

いろいろ説明を受けた



モデルハウスでお話を伺ったのだが

騒がしい国道沿いにもかかわらず

窓越しに

行き交う車の音が

ほとんど聞こえないのだ

驚き 桃の木 20世紀


だが

妻のストライクゾーンからは

まったく外れていたようで

スーモカウンター経由で

お断り


自分ではなかなか

お断りし難いので

スーモカウンター

マジ助かる


押さえてもらう土地の件

工務店Aから連絡あり


押さえておきたい土地の件

現在手続き中の方がおり

銀行の融資の審査待ちだとか


もし、審査が通らなければ

順番が回ってきます

とのこと


そんなこともあるのね

立地条件の良い土地だもの

みんな狙うわ


こればっかりは仕方がない

とりあえず先客の結果を待つしかない


やはり何事も

縁 

なのかね~


2つに絞る

比較検討 4件目


土日で

ホームメーカー、工務店を

ハシゴ

みたいな事をしてしまい

とても楽しいんだけど

疲労感も半端なく

タイムリミットも近づく



そんなこんなで

3社目は、見に行く前に

カタログ選考でキャンセル


こうして

工務店A か ホームメーカB

この2択に絞られ

残る課題は2つに


工務店Aさんの

モデルハウスを見る


ホームメーカBさんの

見積もり価格を確認


この課題をクリアした先に

きっと答えはある


ジャッジメントデイ

残された2つの課題を

クリアする日がやってきた


朝、工務店Aのモデルハウスへ赴き

午後、見積もり価格を確認しに

ホームメーカーBさんへ


弾丸スケジュールである



まずは工務店Aさんのモデルハウスへ


間取り

工法

気になる断熱性など

種々説明を受け

居間の造りの解放感を体感


なんと この時点で

ボクも 妻も

工務店Aさんに

9割

心を奪われてしまった



そんな状態で訪れた

ホームメーカーBさん

もはや

消化試合的なテンションでした

営業さんにも悟られ


「あー もう工務店Aさんに
 決まりですかねー?」

と言われる始末



本当に申し訳ない

気持ちに嘘がつけない



で 見積価格を確認すると

工務店Aさんと

同額

この瞬間

工務店Aさんに軍配があがった


決め手

間取りと

選べる建具の

グレードの高さとバリエーションが

決めてでした


生活導線が回廊式になっており

とても機能的

また、基本的な間取りに対し

変更希望が受け入れられた

そして

居間に解放感がある造り

理想通りの空間でした


その日の夜

ホームメーカーBさんへは

やはりスーモカウンターから

お断りの連絡をしてもらいました

太陽光発電は断念



ちなみに

スーモカウンターで

紹介を受けた業者に決めると

いろいろ特典があったようですが

今回は紹介業者を選ばなかったので

特典なし



しかし こんな結果でも

最後まで親身に相談に乗ってくれた

スーモカウンターの担当さんには感謝

本当にたすかりました☆



結局 最初に巡り会った

工務店Aさんに決まったのですが

比較検討で得たものは大きく

後で後悔する「タラ・レバ」が無くなり

納得して決断することができました

回り道して良かった


工務店Aさんへ

貴社で決めましたと連絡

いよいよ建築へ向けた

本格的な打ち合わせへと

進んでいく☆


つづく(お父さんの新築 Vol.4 へ)

このブログを検索

プロフィール

自分の写真
40代、二児の父親です。 北国育ちで在住。寒いけど冬が美しいので北国が好きです。 思い出や、日常に思ったことを書き留め、それが誰かの何かの足しになったら、こんなボクの人生にも意味があったというもの。 「クスッ」としてもらえたら幸いです。

QooQ